膠原病

全身性エリテマトーデス(SLE)の症状


全身性エリテマトーデス(SLE)は、全身症状と局所症状の二つに大別されます。ここでは全身性エリテマトーデス(SLE)の症状について紹介していきます。
全身性エリテマトーデス(SLE)の症状図

全身症状

SLEが発症すると、「からだがだるい」(=全身倦怠感)、「疲れやすい」(=易疲労感)、「熱っぽい」(=発熱)などの症状が出ます。熱は微熱のことがふつうですが、まれに高熱が出ることもあります。
局所症状

皮膚・粘膜症状

SLEでは皮膚や粘膜に症状が出ることがありますが、このような症状が出るときは病気が活動性のときです。この場合には、ためらわずに専門医に受診してください。
これらの症状が典型的なときは、専門医が見れば検査などしなくても、その場ですぐにSLEの診断がついてしまうことさえあります。

●蝶型紅斑


蝶型紅斑
ほお両側の頬に蝶型紅斑とよばれる発疹が出るのが特徴です。ちょうど、蝶が羽を開いたような形をとるために、この名前がつけられました。この発疹は、蝶の胴体にあたる部分が鼻すじにかかり、しかも日光にあたるとひどくなります。
また、毛のはえぎわや耳たぶに出ることもあります。発疹の色は赤っぽく、かゆみはありません。まわりの皮膚からは、やや盛り上がっているために境界が明瞭であり、触ると少し硬く感じます。皮膚の小片を切りとって生検( ループスバンドテスト)を行うと、表皮と真皮とよばれる部分の間に、抗体である物質が沈着しているのが特徴的な所見です。その場合には、陽性ということになります。

●ディスコイド疹


ディスコイド疹とよばれる発疹が出ることもあります。ディスコイド疹は顔面、耳介、頭部、関節の後ろ側などによくみられますが、やはりかゆみを伴わないのが特徴です。はじめは紅斑ですが、やがて硬くなって角化し、瘢痕や萎縮を残す傾向があります。

●凍瘡様皮疹


このほか、手の指にしもやけのような発疹が出ることもあります。これは凍瘡様皮疹とよばれています。冬でもない時期に、かゆくもないのにしもやけのような発疹ができたときは要注意です。

●脱毛


発疹の次に多いのが頭部の脱毛です。ひどい場合にはだれが見てもわかりますが、ごく軽い場合には「枕に髪の毛がつくことが多くなった」と感じる程度のこともあります。前頭部から頭頂部にかけて抜けることが多いのですが、ときとして地肌が赤く見えるほど抜けてしまうこともあります。これは毛根の血管に炎症がおこるためです。進行すると、髪の毛がとうもろこしの毛のように色が変わってちりちりになってきます。

●口腔潰瘍


口腔、鼻咽腔に潰瘍が出ることがあります。これは痛みを伴わないために、患者さんが気づくことは少なく、専門医に受診して初めて見つかることがほとんどです。

●レイノー現象

SLEでもレイノー現象が出ることがあります。季節の変わりめなど、温度差が激しいときに出やすい傾向があります。

筋・関節症状

急性期に多発性の筋肉痛や関節痛がみられます。関節炎がみられることもありますが、関節リウマチと違うのは骨破壊を伴わない点です。

腎症状

足や顔のむくみが初発症状です。はじめは「足首に靴下の痕がつくようになった」などと感じているうちに、やがてすねの部分を指で押すとへこむようになります。さらに進行すると、顔や全身がむくみ、体重が増え、そのうちに高血圧も出現するということになります。これらはいずれも腎炎からくる症状です。
腎臓は一種のろ過装置です。フィルターの役目をしているのが糸球体です。SLEではこの糸球体に免疫複合体が沈着するために、約半数例で腎炎(ループス腎炎)がみられ、放置すると重篤になります。したがって、すべての症状がそろってしまう前に、早期に診断をつけ、適切な治療を開始することが重要です。

神経症状

免疫複合体が脳に沈着すると、けいれんやうつ状態などの中枢神経症状を呈するようになりますが、その場合は重症です(中枢神経ループス)。このほかにも、「自分の名前や住所がわからない」という失見当識や妄想などの症状が出ることがあります。さらに、脳出血脳梗塞、髄膜炎、脳炎などがみられることもあります。いずれも早急な治療が必要です。

心血菅症状

心臓を取り巻く心腹に炎症をおこした状態が心外膜炎です。この場合は、心臓のまわりに水がたまり、心臓を圧迫することがあります (=心タンポナーデ)。また、心臓の筋肉に炎症をおこす(=心筋炎)と、頻脈、不整脈などが出現します。
抗リン脂質抗体という特殊な抗体がある場合には、血管がつまるために、血栓性静脈炎や肺梗塞などを繰り返すこともあります。血栓性静脈炎では、足の深部の静脈におこることが多く、片足が腫れあがります。肺梗塞では、突然におこった場合には胸の痛みを感じますが、ゆっくりとおこった場合には、息切れが代表的な症状です。

肺症状

胸膜炎は急性期によくみられます。このほか、間質性肺炎、肺胞出血、肺高血圧症などはまれにおこる病態ですが、いったんおこるときわめて重症になります。

消化器症状

おなかの血管に炎症がおこると、腹痛がおこります。まれに腹水がたまる腹膜炎をおこすこともあります。

血液症状

貧血がよくみられます。とくに赤血球に対する抗体ができると、溶血性貧血とよばれる状態になります。血小板が減ることもあり、その減少がひどい場合には出血しやすくなります。この場合、歯ぐきから出血したり、すねに紫斑(あざ)が出やすくなります。